新着情報

LIONのTPICK ~“素の一杯”~

皆さんこんにちは!

BEER BAL LIONの更新担当、中西です!

 

LIONのTPICK

~“素の一杯”~

 

カクテルは出しません。シェイカーも振りません。
それでも、いや、それだからこそ——グラスの中に宇宙が広がる。当店は、ウイスキーやラム、テキーラ、ジン、日本酒、ワインなどをストレート/ロック/加水/温度違いで楽しむ、「素材直球」のバーです。混ぜないことは、香り・温度・時間の三要素と真っ直ぐ向き合うこと。この記事では、初めての方でも緊張せずに楽しめる注文のコツ・飲み方・ペアリングをまるっとご紹介します。今夜の一杯に、少しの冒険を


1|「カクテルがない」って、不親切?いいえ、やさしさです

  • 味の起点がシンプル:加糖・酸味・炭酸の“足し算”がないから、産地や樽、蒸留の違いがダイレクトにわかる。

  • 会話が深まる:原材料・熟成年数・香りの変化を、バーテンダーとゆっくり対話できる。

  • 体調に合わせやすい少量のテイスティングから始めてOK。グラス半量・1/3量、遠慮なくどうぞ。

  • 翌日に優しい(個人差はあります):砂糖・酸の摂取が少なく、ペースを自分でコントロールしやすい。

当店の合言葉は「混ぜない自由」。足し算の代わりに、温度と時間の引き算で味を整えます️❄️


2|最初の一杯ガイド:気分キーワードだけ伝えてOK️

  • やさしい・甘やかで」→ バーボンのバニラ系、ラムのトロピカル系。

  • 香り高くて軽やか」→ ジンのボタニカル、若いシェリー樽ウイスキーのドライフルーツ

  • しみる渋みが欲しい」→ ライウイスキーのスパイス、ネッビオーロ系ワインのタンニン

  • 土と風を感じたい」→ アガベ100%のテキーラ/メスカルの燻香と土気

  • 低アルで長く」→ 日本酒の冷やを小ぶりのぐい呑みで、または酸強めの白を小量ずつ

銘柄がわからなくても大丈夫。風景の言葉(海・森・焚火・果樹園)で十分に伝わります


3|“素の一杯”の楽しみ方:三拍子(温度・水・空気)

温度(Thermo)

  • 冷やす:香りの輪郭がシャープに。高アル原酒は冷やすと刺さりが和らぐ

  • 室温:香りが立体化。果実味や穀物香が豊かに。

  • 温める:日本酒や一部のラムは旨味と甘香が前へ。55℃の燗で世界が変わることも。

水(Hydro)

  • 加水1〜2滴で香りがパッと開く瞬間がある。

  • ウイスキー原酒は加水比1:1まで別人格。合う・合わないは実験あるのみ

  • ミネラルウォーターは軟水/硬水を選べます。味の“ノリ”が違う

空気(Aero)

  • スワリング(軽く回す)→ 香りが立ち上がる。

  • 時間経過で表情が激変。5分・10分・20分、メモしてみると楽しい⌛


4|グラスと氷:見た目の話じゃなくて“音と口当たり”の話

  • チューリップ型:香りを集め、アルコール感を逃がす。多くの蒸留酒に万能。

  • ロックグラス:氷の表面積口径の広さで、香りを“寝かせる”。

  • 薄張り:唇の感触が軽く、果実味・旨味がダイレクト。

  • 透明・溶けにくい丸氷/角氷をご用意。氷の割れる音もご馳走です


5|小さなペアリング:混ぜないバーの“つまみ学”

  • ナッツの塩味 × シェリー樽ウイスキーの干し葡萄

  • ドライ無花果/チョコ70% × ラムのモラセスバナナ

  • 燻製チーズ × スモーキーなモルト(ヨード/潮風)

  • 出汁ナッツ・昆布 × 日本酒のアミノ酸の旨味

  • 柑橘ピール × ジンのシトラスボタニカル
    一口の相互作用で、グラスの印象がくるっと変わります


6|“はじめてセット”で旅に出る ✈️

  • モルト3点旅:バーボン樽/シェリー樽/ピーテッド(各15ml)

  • ラムの産地巡り:マルティニークAOC/ジャマイカ/グアテマラ(各15ml)

  • 日本酒温度違い:冷や(12℃)/ぬる燗(40℃)/上燗(45℃)(各60ml)

  • ジンの香草図鑑:柑橘系/スパイス系/グリーン系(各15ml)
    少量ずつだから酔いすぎず、でも違いはくっきり。旅のしおりもお渡しします


7|ノンアルでも“素材直球”0%ラインナップ

  • シングルオリジン炭酸水:産地で味が違う?を体験。

  • 発酵ティー(烏龍・紅茶):温度で香りが上下する面白さ。

  • ナイトロコーヒー:窒素のクリーミーな泡で、麦芽のような余韻。

  • 季節の搾りジュース微発泡:柑橘や林檎を軽い泡で。砂糖控えめ
    → アルコールと同じグラスで提供。場を共に楽しめます。


8|よくある質問❓

  • 強いお酒が苦手です加水・少量・低ABVの選択で調整します。

  • 値段が心配量×価格を明記。15ml/30ml/60mlで選べます。

  • 難しそう → 風景でOK。「森っぽい」「果樹園」「焚火」。その一言がヒント

  • 食事は? → 軽いつまみ中心。持ち込み可の曜日もあります(SNSで告知)。


9|今月の“混ぜない企画”

  • 水の研究会:軟水・硬水・炭酸の違いで香りがどう変わる?

  • 温度と日本酒:同じ銘柄を温度だけで比較する“燗の学校”

  • ミニテイスティング:5種×10mlの“香りの散歩道”。
    合言葉「混ぜない自由」でテイスティング1種サービス


10|エンディング:混ぜないから、出会える。

足し算をやめたら、素材の物語がまっすぐ届いた。
樽の年輪、畑の土、蒸留所の朝霧、造り手の手。グラスの中、音もなく広がる世界に、あなたの好きが見つかりますように。
今夜、一滴の冒険を。お席、あいています✨

 

お問い合わせ | BEER BAL LION